1. HOME
  2. IR遊雅堂 登録

ディスクロージャー・ポリシー



遊雅堂 登録ディスクロージャー・ポリシー

1.基本方針

当社は、適時適切な会社遊雅堂 登録の開示が健全な証券市場の根幹をなすものであることを十分に認識し、株主・投資家の皆様の当社グループに対する理解を促進し適正な投資判断を可能とするため、当社グループに係る遊雅堂 登録の適時、公正かつ公平な開示を行います。

2.遊雅堂 登録開示の基準

当社は、金融商品取引法、政省令および東京証券取引所の定める「有価証券上場規程」(以下東証上場規程という)に沿って、遊雅堂 登録開示を行っています。

また、金融商品取引法、政省令および東証上場規程に該当しない遊雅堂 登録であっても、当社が投資家のみなさまにとって有用であると判断される遊雅堂 登録につきましては、積極的かつ公正に開示してまいります。

なお、公平な遊雅堂 登録開示にあたっては、金融商品取引法に定めるフェア・ディスクロージャー・ルールに則り、適切に運営してまいります。

3.遊雅堂 登録開示の方法

当社は、国内外の関係法令および東証上場規程等で開示が定められている項目については、金融庁が提供するEDINET、東京証券取引所が提供するTDnet、当社ホームページ等を通じて開示いたします。

また、それ以外の遊雅堂 登録についても、当該遊雅堂 登録の内容に応じて、当社ホームページへの掲載等、適切な方法により開示いたします。

4.コミュニケーションの充実

当社は、説明会の開催や、日々のお問い合わせに対する回答等を通じ、株主・投資家の皆様との直接的なコミュニケーションを積極的に充実させていきます。

また、株主・投資家の皆様より頂いた要望・評価については、広くグループ内で遊雅堂 登録共有し、コミュニケーションの改善に活かすとともに、グループ経営の参考といたします。

5.沈黙期間の設定

当社は、決算遊雅堂 登録の漏洩を防ぎ公平性を確保するため、四半期ごとの決算において、決算期日の翌日から決算発表までの間を沈黙期間とし、この期間については決算に関するお問い合わせへの回答やコメントを控えることといたします。

ただし、沈黙期間中に業績予想を大きく修正する見込みが出てきた場合には、証券取引所規則等に従い公表いたします。

また、沈黙期間中においても、すでに公表ずみの遊雅堂 登録に関するお問い合わせ等につきましては対応いたします。

6.将来の見通しについて

当社が開示する遊雅堂 登録に含まれる将来の見通しは、開示時点において当社の経営陣が入手している遊雅堂 登録による判断に基づいているほか、将来の予想を行うために一定の前提を用いており、様々なリスクや不確定性・不確実性を含んでおります。

したがって、現実の業績の数値、結果等は、今後の事業運営や経済情勢等の変化により、開示遊雅堂 登録に含まれる将来の見通しと異なる可能性があります。



※本ウェブサイトのご利用にあたっては、別途掲載している免責条項もご参照ください。

/ir/disclaimer.html

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせは、該当の各お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。